◆静岡・清水旅行 1日目。
10月の3連休後半に静岡のまんなかあたりに旅行に行ってきました。静岡といえば、富士山麓、伊豆、浜名湖といろいろあるのですが、まんなかだけをチョイス。天候の問題もあって、前々日まで行こうか迷っていましたが、友達と2人でいろいろ考えたプランなので、これからおでかけになる方の参考になればいいな。
10月11日(日)曇一時雨。
新幹線ひかりで9:30ごろ静岡駅着。小雨模様。駅近くのホテルを予約していたので、雨に濡れずに荷物を預けて、まずは静岡市内を散策。散策するときに利用したのは「駿府浪漫バス」 徳川家康ゆかりの地を1回100円で巡ってくれるバスです。まずは静岡浅間神社を目指します。観光用のバスなので、駿府城もぐるっと回ってくれて、車窓からも楽しめました。
1カ所目の「静岡浅間神社」に到着。雨が止んでないので、いきなり傘が必要。七五三シーズンだったので、家族でお参りに来られている方がたくさんおられました。
境内のベストショットがとれるという位置から撮った写真。斜めがかっこいいっていいね。この「静岡浅間神社」、わたしは「あさまじんじゃ」だと思っていたのですが、「せんげんじんじゃ」と地元の方は言っておられました。でも境内の中に「あさまじんじゃ」と書いてあるのもある・・・。謎は深まるばかり。
7つの神社を巡るご朱印札をいただいて、満願成就のために巡ってみることにしました。神社の前に置いてあるスタンプを自分で押していくカタチなので、自分たちで巡れていい感じなのですが、一つだけ問題が。
一番大変なのは麓山神社。この階段みてくださいよ!急すぎますよ!この階段を登ったところにあるので、かなり足に堪えます。
神社にお参りしたあとに、参道に続く商店街を散策。この日は「長政まつり」の日だったのですが、朝が早かったのでまだ準備中といった雰囲気でした。
ここで名物静岡おでんの店に立ち寄って、おでんをぱくり。

写真が上手く撮れてませんが、わたしはこんにゃくとたまごと黒はんぺんをチョイス。味が沁みていてほっこりしました。もっともっと食べたくなりましたが、お昼ご飯が待っているので3本で。

次に来たのは駿府城公園。徳川家康の銅像。この横にお手植えのみかんの木がありました。

復元された坤櫓。内堀が見事です。外堀もところどころ残っていますし、かなり大きなお城だったんだなぁ。
静岡駅に戻って、お昼ごはん。

明日も清水港で丼を食べる予定ですが、1日目も食べてしまいました。新鮮なお魚がたくさんのっかっていておいしかった!
さて、午後は日本平に向かいます。バスで移動するので、駅前のターミナルに11番乗り場から、日本平ロープ―ウェイまで片道30分(580円)ほど。結構、同じように旅されているグループの方がいました。

ロープ―ウェイの写真撮り忘れたので(笑)、降りたところにある樹齢数百年の木です。連休だったので、乗るために少し並びました。待ち時間を楽しんでいただこうと、南京玉簾をやっておられるおばさまがおられました。結構谷底、深かったですが、眺めもよかったです。ロープウェイ乗車券はJAFの割引があるので、会員の方はカードをお忘れなく。

久能山東照宮に到着。日光に行ったことがあるのですが、日光にすごくよく似ています(当たり前か)。


豪華絢爛! 黒と赤を基調にして、金、青、緑が映える建物です。


あちこちに葵の御紋。ちょっとそのあたりにある井戸にも御紋。


門の豪華さが半端ない。このレリーフすごすぎじゃないですか! この深い赤というのもすごいし、彫刻の精巧さや立体感がすごいです。職人技が光る建物だなぁと思いました。

個人的に好きな虎。うつむき加減がいい感じ。
このころには雨も上がっていたので、参拝を終えたあとに、本来の参拝道である階段の方にも行ってみました。ものすごく急!しかも長い!あれは苦行としか思えません。でも、景色がすごくいいので、階段の方にも行ってみることをお薦めします。帰りもロープーウェイからバスを乗り継いで静岡駅に。お土産屋さんは種類豊富で充実してます。
ホテルにチェックインして、夜ご飯に。
静岡の街意外にうろうろしてみたのだけど、最初に探してあったホテルのバイキングにしました。最後に食べたほたてがよかった。
ホテルはホテルセンチュリー静岡ツインルームはお部屋も広くて快適でした。コンビニでお酒を買って、ちょっとだけ飲んでから寝ました。おやすみなさい。明日は快晴の予報。富士山が見られるのが楽しみです。